滋賀県周辺の土地価格の推移グラフ
滋賀県の市区町村ごとの土地価格(2015年)
市区町村名 | 総平均(㎡) | 総平均(坪) |
---|---|---|
草津市 | 112,080円 | 370,985円 |
大津市 | 90,100円 | 298,231円 |
守山市 | 84,317円 | 279,089円 |
栗東市 | 70,900円 | 234,679円 |
野洲市 | 61,936円 | 205,008円 |
近江八幡市 | 57,082円 | 188,941円 |
彦根市 | 53,140円 | 175,893円 |
湖南市 | 39,561円 | 130,947円 |
東近江市 | 35,775円 | 118,415円 |
長浜市 | 34,424円 | 113,943円 |
米原市 | 29,378円 | 97,241円 |
甲賀市 | 28,367円 | 93,895円 |
高島市 | 25,063円 | 82,959円 |
愛荘町 | 24,330円 | 80,532円 |
竜王町 | 22,920円 | 75,865円 |
市区町村名 | 総平均(㎡) | 総平均(坪) |
国が調べた「都市の土地価格の目安」
国土交通省が毎年3月に公表するその年1月1日時点における全国の標準地の土地価格を公示するもの。
一般の土地取引や相続税評価・固定資産税評価の目安として活用され、 公共用地の取得、金融機関の担保評価、企業が保有する土地の時価評価の基準・指標としても使われます。
■基準地価とは
都道府県が調べた「都市以外も含む土地の適正価格」
都道府県が毎年9月に公表するその年7月1日時点における各都道府県の標準地の土地価格を公示するもの。
公示地価が都市計画区域内を主な対象とするのに対して、 基準地価は都市計画区域外の住宅地、商業地、工業地、宅地ではない林地なども含んでいるため公示地価を補完的な指標として使われます。
■路線価とは
国税庁や市町村が算定した「税金算出の基になる土地の価格」
路線価とは、相続税や贈与税等の税金を計算する際の算定基準になる土地の価格のこと。
税務申告する側とそれを受ける税務署が、逐一、土地価格の鑑定をしなくてもお互いがスムーズに行えるように公表されています。
土地の価格が、その土地が面している道路ごとに設定されているので「路線価」と呼ばれます。
滋賀県の市区町村一覧
合わせて読みたい
-
いつまで下がる?土地価格が下落する理由
現在、滋賀県を含め、日本の土地は、1990年代をピークに年々価値が下がっています。 最近では、オリンピックへの期待感などもあり盛り返しつつありますが、一時的なものだと考えられています。 また、なぜ、これほどまでに、土地価格が下落してしまっているのか…。 -
消費税増税後、土地価格はどうなる?
今から、土地や不動産を購入しようと考えている方にとっては、消費税増税は大きく影響してきます。 消費税が増税した時、滋賀県の土地価格はどうなるのでしょうか? -
財政破綻後、土地価格はどうなる?
記憶に新しい北海道夕張市の財政破綻、最近ではギリシャなども財政破綻し話題になりました。 もし、滋賀県の都市が財政破綻となってしまった場合、土地などの価値や価格などはどうなるのでしょうか? -
土地相場の簡単な計算方法や調べ方
自分の土地を売りたい方や、新しく土地の購入を考えている方は、土地相場に敏感になっているのではないでしょうか? 土地の相場には、「一物四価」という言葉があり、通常は物の値段はひとつですが、土地については、4種類の価格があるという意味があります。
【体験談】滋賀県の土地価格は上がる?下がる?
滋賀県に住んでいる方の声
- 今後の予想:上がると思う
近くの京都が今、人口減少しており、交通の便がよく、土地も安い滋賀県に移住される方が増えておられ、京都寄りの滋賀県の東側で東海道線の電車で新快速が停まる駅の近くは確実に土地が上がると見込んでおりますし、現実にそうなりつつあります、近隣でも畑や田んぼが住宅街となっていってます。
- 今後の予想:やや上がると思う
京都や大阪のベッドタウンとして近郊の草津や守山が注目を集めているため。その間に位置する栗東市も比較的利便性が高く、治安も大変良く、子育て世帯にとってもリタイア世代にとっても住み良い街とされている。周辺の地域の影響を受けながら、今後栗東市も価格上昇の波に乗っていくだろう。
- 今後の予想:上がると思う
京都の都市部に近く、電車1本で、かつ新快速で20分くらいで、人口が増えてきている、最近の傾向で、都市部に人口集中してきてるのもあります。駅に程近く、閑静な住宅街でもあるので、病院、スーパー等、生活に全く不便がない所であり、世代が一巡して、若い世代に変わりつつあるので、新しく入りやすいから。
- 今後の予想:変動なし
変動はないとおもいます。なぜならば人口の増加は他府県に比べて、やや増加傾向ですが、高齢者の空き家世帯も増加しており今後の宅地に関しては、増減が拮抗していくのではないかと感じられます。日本の人口としては、全体的に減少傾向であり、関西圏のベッドタウンである滋賀県南部であっても例外ではないでしょう。
- 今後の予想:やや上がると思う
大津市の市街計画により高層マンション、30代の子育て世代の新規住宅購入者が増加しているため、今後の土地価格はやや上がると思います。また、ここ数年、滋賀県は安定して地価価格が上昇しており、その中で大津市も安定した上昇を示しています。大津市は倒産件数が少なく安定して収入がある世帯数が多いので土地取引が活発なのも大きいと思います。
- 今後の予想:やや上がると思う
大阪、京都まで新快速で1時間圏内で通勤、通学することができるからです。コロナ禍でリモートワーク等で働き方の自由度が上がったこともあり、わざわざ都会で狭い土地で高い家を探さなくても、田舎ではありますが、同じくらいのお金で広い土地が手に入るのでのんびり生活することができるからです。
- 今後の予想:やや上がると思う
大学生が多く住んでいる町で飲食店や娯楽施設が比較的、近距離にあり住みやすい。車が無くても電車やバス、自転車、バイクなどで十分生活出来る。賑やかだが治安は悪くなく、近年は海外からの移住者をよく見かけるので今後もっと移住者が増えて、土地の値段が上がるのではないかと考えている。