群馬県周辺の土地価格の推移グラフ
群馬県の市区町村ごとの土地価格(2015年)
市区町村名 | 総平均(㎡) | 総平均(坪) |
---|---|---|
高崎市 | 63,003円 | 208,540円 |
前橋市 | 56,235円 | 186,138円 |
草津町 | 43,300円 | 143,323円 |
太田市 | 39,201円 | 129,755円 |
館林市 | 36,545円 | 120,964円 |
伊勢崎市 | 36,431円 | 120,587円 |
玉村町 | 36,050円 | 119,326円 |
吉岡町 | 35,637円 | 117,958円 |
桐生市 | 33,094円 | 109,541円 |
大泉町 | 32,766円 | 108,455円 |
渋川市 | 32,316円 | 106,966円 |
富岡市 | 32,060円 | 106,119円 |
沼田市 | 32,036円 | 106,039円 |
藤岡市 | 28,962円 | 95,864円 |
安中市 | 26,272円 | 86,960円 |
市区町村名 | 総平均(㎡) | 総平均(坪) |
■公示地価とは
国が調べた「都市の土地価格の目安」
国土交通省が毎年3月に公表するその年1月1日時点における全国の標準地の土地価格を公示するもの。
一般の土地取引や相続税評価・固定資産税評価の目安として活用され、 公共用地の取得、金融機関の担保評価、企業が保有する土地の時価評価の基準・指標としても使われます。
■基準地価とは
都道府県が調べた「都市以外も含む土地の適正価格」
都道府県が毎年9月に公表するその年7月1日時点における各都道府県の標準地の土地価格を公示するもの。
公示地価が都市計画区域内を主な対象とするのに対して、 基準地価は都市計画区域外の住宅地、商業地、工業地、宅地ではない林地なども含んでいるため公示地価を補完的な指標として使われます。
■路線価とは
国税庁や市町村が算定した「税金算出の基になる土地の価格」
路線価とは、相続税や贈与税等の税金を計算する際の算定基準になる土地の価格のこと。
税務申告する側とそれを受ける税務署が、逐一、土地価格の鑑定をしなくてもお互いがスムーズに行えるように公表されています。
土地の価格が、その土地が面している道路ごとに設定されているので「路線価」と呼ばれます。
国が調べた「都市の土地価格の目安」
国土交通省が毎年3月に公表するその年1月1日時点における全国の標準地の土地価格を公示するもの。
一般の土地取引や相続税評価・固定資産税評価の目安として活用され、 公共用地の取得、金融機関の担保評価、企業が保有する土地の時価評価の基準・指標としても使われます。
■基準地価とは
都道府県が調べた「都市以外も含む土地の適正価格」
都道府県が毎年9月に公表するその年7月1日時点における各都道府県の標準地の土地価格を公示するもの。
公示地価が都市計画区域内を主な対象とするのに対して、 基準地価は都市計画区域外の住宅地、商業地、工業地、宅地ではない林地なども含んでいるため公示地価を補完的な指標として使われます。
■路線価とは
国税庁や市町村が算定した「税金算出の基になる土地の価格」
路線価とは、相続税や贈与税等の税金を計算する際の算定基準になる土地の価格のこと。
税務申告する側とそれを受ける税務署が、逐一、土地価格の鑑定をしなくてもお互いがスムーズに行えるように公表されています。
土地の価格が、その土地が面している道路ごとに設定されているので「路線価」と呼ばれます。
群馬県の市区町村一覧
合わせて読みたい
-
いつまで下がる?土地価格が下落する理由
現在、群馬県を含め、日本の土地は、1990年代をピークに年々価値が下がっています。 最近では、オリンピックへの期待感などもあり盛り返しつつありますが、一時的なものだと考えられています。 また、なぜ、これほどまでに、土地価格が下落してしまっているのか…。 -
消費税増税後、土地価格はどうなる?
今から、土地や不動産を購入しようと考えている方にとっては、消費税増税は大きく影響してきます。 消費税が増税した時、群馬県の土地価格はどうなるのでしょうか? -
財政破綻後、土地価格はどうなる?
記憶に新しい北海道夕張市の財政破綻、最近ではギリシャなども財政破綻し話題になりました。 もし、群馬県の都市が財政破綻となってしまった場合、土地などの価値や価格などはどうなるのでしょうか? -
土地相場の簡単な計算方法や調べ方
自分の土地を売りたい方や、新しく土地の購入を考えている方は、土地相場に敏感になっているのではないでしょうか? 土地の相場には、「一物四価」という言葉があり、通常は物の値段はひとつですが、土地については、4種類の価格があるという意味があります。
【体験談】群馬県の土地価格は上がる?下がる?
群馬県に住んでいる方の声
女性 / 27歳の考え
- 今後の予想:下がると思う
工場地帯で周りに工場が多いです。群馬の中では発展している方だとは思いますが、今がピークでここからは下がっていくのではないかと思います。工場が多い影響で外国人が多く、レストランやスーパーもそういう方用の場所が多く見られます。治安が不安という声も聞いたことがあるためこれからもし益々外国人増えるようなら尚のこと日本人からの需要は減るため下がるのではないかと判断しました。
男性 / 51歳の考え
- 今後の予想:やや上がると思う
まだまだ田舎ではあるが農業をする世代が居なくなり、地主の世代交代により、
行政が空いている土地の宅地・申請をしたり開発が進んでいたりするのが現状。
それに伴い住宅メーカーが展示会場を作り、数年後には宅地開発し建売を販売しているので、
少しずつではあるが土地の値上がりもすると思う。
男性 / 29歳の考え
- 今後の予想:やや下がると思う
群馬県では人口が多い方だが、市内の60歳以上の人口の割合が高く、現在でも土地が余っている状態。
特に市街地から少し離れた所には空き家が多く、ボロボロの状態で残っている事も多々あり。
住民を誘致するための施策は特になく、さらに人口が減っていくと推測されるので、相対的に下がるのではないかと思っている。
車を所有していればある程度快適だが、他の大きな都市から比べると魅力はほとんど無い為すすんで移住する人は少ないと思われる。
男性 / 51歳の考え
- 今後の予想:変動なし
空いている土地は、農地などなどで住宅に転用するには自治体の力が必要だし、ここ最近の住宅地の申請は、数十年前のものがやっと申請が通り、転用した住宅地もひと段落した感じだし、空き家も目立ってきているので住民になる人が少ないので、下手すると土地価格は下がるかもしれない。